
会員の声

異業種交流会に入るきっかけ、入ってよかったこと、ビジネスが発展した!など会員の声をお届けします。
足立イコー会

岩城工業株式会社
岩城 和裕
● 入会のきっかけ
地域のたくさんの企業と知り合いたいと思い、28年前の足立イコー会設立時に入会しました。
● 入会してよかったこと
異業種交流会はまさしく生きた経営セミナーのようで、経験豊富なベテラン経営者の先輩方より多くのことを学ぶことができます。
イコー会は会員企業の会社見学を実施しているので、他社の素晴らしい技術や経営を見ることで、新しい気づきがあり自社の成長にもつながります。
ITに関しての情報源ともなっているので、早い時期から自社のホームページを立ち上げるきっかけを得ることができ、これまで営業の大きな柱となってきました。
異業種連絡協議会を構成する他の3グループとの交流も頻繁にできて、幅広い多くの企業と連携することができています。
製造業

株式会社石橋製作所
石橋 潔
● 入会のきっかけ
イコー会会員小倉鉄工株式会社遠藤さんからのお誘いで入会しました。
● 入会してよかったこと
弊社HPが無かった頃、イコー会のHPや懇意にしていただいている中小企業振興公社のHPから受注に繋がり良い仕事をいただきました。
定例会や懇親会では、会員企業のポジティブな発想・モチベーションを上げる話をたくさん聞くことができ自分の成長を実感しています。
会に入ることで展示会へ参加できることも大きなポイントです。
製造業

田口峰工業有限会社
田口利明
● 入会のきっかけ
以前は中小企業振興公社の異業種交流会に入ってましたが、足立区が異業種交流会に積極的に支援していると聞き入会しました。
● 入会してよかったこと
会員はモチベーションが高いので、情報交換、受発注交流、オリジナル商品開発等を学べることが大きいです。
展示会に出展でき、新しい仕事に繋がることもあります。
製造業
オンリーワン

株式会社ムラカミ
村上勇司
● 入会のきっかけ
もう記憶も定かで無くなりましたが、遙か昔に当時のお客様株式会社ヨシオ様より面白い会合が有るので是非出てみてくださいと誘われ、足立区特有の上意下達によりあっという間に20数年の月日を重ねる結果になりました。
● 入会してよかったこと
元来人との交流は大好物で有り、何より生のビジネスブックをリアルタイムで見れる楽しさは本やネットでは得られない情報収集だと思います。当会の目的の一つが自己研鑽であり、気が置けない同朋のそれぞれの現在進行のビジネス一つ一つが栄養ドリンクのように自分の成長に役立つと思います。ただし、懇親会での栄養補給しすぎだけ、注意しながら楽しんで参加してます!
製造業

岸田税理士事務所
岸田亜矢子
● 入会のきっかけ
足立区で会計事務所を開業したものの、知り合いが誰も居ない場所での開業でした。そこで、知り合いを作るという目的もあり「ときめき」に出ていた、若手経営者塾に参加しました。
そこで知り合いになった㈲日幸印刷の石黒さんに事務所のシール印刷を依頼し、その時に、異業種交流会のお話をお聞きしたので、「私も是非連れて言って下さい」とお願いしたのがきっかけです。
● 入会してよかったこと
当初の目的であった知り合いを作るは非常に効果がありました。異業種交流会というと、一見堅そうなイメージですが、オンリーワンはちょっとイメージが違い、友達作りが出来る異業種交流会だと思います。
会員同士の交流は、会議だけではなく別の場でも広く深く行われています。
また会員である株式会社ヨシオさんにお誘い頂き、山中湖の別荘で、朝まで語り?飲み?明かしたことも何度もありますし、株式会社ムラカミさんの社長がフィリピンに工場を作るという事で、見学旅行も楽しい思い出です。
これからも色々と楽しい企画があると期待しています。
また、税理士という立場から、お客様以外の経営者との情報交換は、同業者だけでは得られない情報も多数あり、非常に勉強になっています。
税理士

行政書士enオフィス
三五政彰
● 入会のきっかけ
独立・開業して間もない頃、たぶん平成17年頃だったと思いますが、とある勉強会にて知り合った税理士の岸田亜矢子先生(岸田会計事務所様)より「いろいろな人と知り合うことができ、面白い話がたくさん聞くことができるので、入るといいよ」とお声掛けをいただきました。
私は、当時、新宿区にて事業を営んでおりましたが、高校・大学時代に足立区の北綾瀬駅近辺で生活していたので、これも何かのご縁かと思い入会しました。早いものでかれこれ10年以上も会員として活動しております。
● 入会してよかったこと
普段、知り合うことができない様々な職種・業態の先輩経営者の方々がいらっしゃるので、貴重なビジネスでの経験談を聞く事ができるのは今でもとても楽しいです。
お仕事を頂くことも多々ございます。この場を借りて、改めて感謝申し上げます。
また、オンリーワン会員の皆様はお人柄も良く、プライベートでもたいへんお世話になっております。
定例会や懇親会にて、ビジネスに関するアドバイスや今後の展望等を、お酒を交えながら伺う事ができるのは、私にとっては最高の学び場となっております。
行政書士
未来クラブ

有限会社スタッフデザインアソシエイツ
田口 英紀
● 入会のきっかけ
私の職能である商品デザインを通して地域の企業様と交流を図りたいと勉強会を計画したことがきっかけです。たまたま未来クラブの門を叩きました。丸山会長から「とにかく見に来たら」との暖かい言葉にホッとして見学者として参加。例会では仕事のことや夢を熱く語り合う会員企業様にお会いし、ここで自分に出来ることをさせてもらおうと決心したのが5年前です。
● 入会してよかったこと
未来クラブは会長を始め全員が好奇心と行動力の塊です。デザイナーとして刺激するつもりが、今では刺激される側に。昨年はなんとTASKものづくり大賞に応募し、会員企業様のご協力で自社商品を持つまでになりました。
初心の勉強会も「デザイン講座」の名のもと、多くの企業様に支えていただき、毎月一回の講座を開講してもう5年になります。
会長の「やめなければ、失敗は無い」の名言が日々の勇気になっています。
デザイナー
